第70回日本伝統工芸展で、小倉縞木綿帯「宵瀑」が入選いたしました。
第70回日本伝統工芸展で、小倉縞木綿帯「宵瀑」が入選いたしました。
東京展からスタートし、順次各地で巡回展が開かれます。
東京展: 日本橋三越本店
9月13日(水)~9月25日(月)
福岡展: 福岡三越
2024年2月7日(水)~2月12日(月・祝)
<その他の地方展スケジュール>
第70回日本伝統工芸展で、小倉縞木綿帯「宵瀑」が入選いたしました。
東京展からスタートし、順次各地で巡回展が開かれます。
東京展: 日本橋三越本店
9月13日(水)~9月25日(月)
福岡展: 福岡三越
2024年2月7日(水)~2月12日(月・祝)
<その他の地方展スケジュール>
6月8日(木)放送「あさイチ」の「愛でたいnippon北九州でほっこり人情もアップデート!」にて、小倉織が紹介されます。
NHK総合 6月8日(木) 8:15~9:55
(緊急災害報道のため、急きょ放送予定が変更となる場合があります。予めご了承ください。)
毎週土曜日よる10時54分から放映のKBC九州朝日放送「発見!九州スピリット」、6月は4回にわたって小倉織が紹介されます。
KBC九州朝日放送
6月3日(土) 10日(土) 17日(土) 24日(土) 22:54~23:00
建築家・隈研吾氏と築城則子とのコラボレーションにより、小倉織の建築・インテリア向けテキスタイルブランド「KUMASHIMA」が誕生。
「葉脈」シリーズとして新たなテキスタイル4柄を小倉 縞縞が販売開始いたします。
また「KUMASHIMA」を用いた家具をTime&Styleが発表します
インテリアテキスタイル「KUMASHIMA」ローンチイベント
「KUMASHIMA」発表(テキスタイルと家具の展示・販売)
会期:2023年5月18日(木)~6月6日(火)
会場Time & Style Atmosphere(東京都港区南青山4-27-15)
KUMASHIMA TALK EVENT
建築家 隈 研吾 × 染織家 築城 則子 × Time & Style 代表 吉田 龍太郎
日時:2023年5月18日(木) 18:00~19:00 (事前申込制)
会場:Time & Style Atmosphere(東京都港区南青山4-27-15)
築城則子がデザイン監修する小倉 縞縞の「KOKURA SHIMA SHIMA POP UP EVENT」が新宿伊勢丹にて開催されます。
会期中の5月19日(金)開催のトークイベントに参加いたします。
「KOKURA SHIMA SHIMA POP UP EVENT」
会期:2023年5月15日(月) ~ 5月23日(火)
会場:伊勢丹新宿店 センターパーク/ザ・ステージ#5
トークイベント
染織家 築城則子×(株)小倉縞縞代表 渡部英子×小倉織物製造㈱代表 築城弥央
日時:2023年5月19日(金)14時30分~ 約1時間程度(予約不要)
会場:伊勢丹新宿店 センターパーク内
第57回日本伝統工芸染織展において、小倉縞木綿帯「地弾く」が入選いたしました。
6月4日(日)14時から 福岡展会場にて、築城則子が列品解説をいたします。
福岡展と合わせ、第46回西部染織作家展が開催されます。
今年の特別企画は「ふくさ」、染めや織りの技法を凝縮させたような小宇宙をお楽しみください。
第57回日本伝統工芸染織展
岡山展:岡山天満屋 6階 葦川会館
5月17日(水)~5月22日(日)
京都展:大丸京都店 大丸ミュージアム
5月24日(水)~5月29日(月)
福岡展:岩田屋本店 本館7階 大催事場
5月31日(水)~6月5日(月)
東京展:日本橋三越本店 本館7階 催事会場
6月7日(水)~6月12日(月)
第46回西部染織作家展
5月31日(水)~6月5日(月)
岩田屋本店 新館5階 特選呉服
第57回西部伝統工芸展で、小倉縞木綿帯「花曇りの雨」が入選いたしました。
6月1日(木)12時から、福岡展会場にて築城則子が列品解説をいたします。
下記の会期で巡回いたします。
福岡展:福岡三越 9階 三越ギャラリー
5月31日(水)~6月5日(月)
熊本展:鶴屋百貨店 東館7階 鶴屋ホール
6月8日(木)~6月13日(火)
日本の工芸を紹介するオンラインメディアKOGEI STANDARD英語版に、
第781回デザインギャラリー1953企画展「The rebirth of Kokura Ori 縞の美・縞の粋 -- ひとひらの裂(きれ)から小倉織の再生」のレポートが掲載されました。
第69回日本伝統工芸展は各地の巡回展を経て、いよいよ福岡展が 2月1日(水)~2月6日(月)福岡三越9階・三越ギャラリーにて開催されます。
2月3日(金)12時から会場にて築城則子が作品解説を行います。